久留米市にある福岡県青少年科学館
福岡市内からは高速乗る必要があるかもしれませんが、オススメの福岡県青少年科学館。福岡市も六本松に科学館がありますが、息子も私も久留米の方が好きです。(子供が男の子やからかな?)
隣にはデッカイ広場、少し歩いて行ったところには久留米百年公園。駐車場代も無料ですし、車にボールでも積んでおけば、午前中は科学館、昼めし食べて隣で運動。みたいな感じで一日中時間をつぶす事が出来るのでチョクチョク行っております。
1回にある水力と重力のオブジェは迫力満点、なんかこういう動きってずーっと見てられます。
2階の宇宙コーナー。地球の大きさやそのほかの惑星の大きさが確認できたり、地球での重さと他の惑星での重さの比較も出来ます。地球のこれまでの歴史のショートムービーなど、大人でも楽しめる場所です。
イベントも多数
コロナのせいで今回は無かったですが、2階イベント会場では、サイエンスショーや、放電実験ショーなども行ってくれてました。(マジでコロナくたばれ)ただ今回はギリギリ恐竜展みたいなのはあったので、そこは助かりました。
写真ではわかりずらいかもしれませんが、中々迫力ありました。ちなみに1階にはプラネタリウムがあるのですが、コナンやらポケモンやら花がっぱやら、そのシーズンで特別なプラネタリウムが見れる時もあります。(コナンの時は大人気。)
福岡県青少年科学館の感想
体を使って体験するものが六本松の化学館より多いような気がします、向こうは本とか資料が多かったので、小学校低学年なら久留米、高学年で理科好きな子は福岡市って感じです。
それでも何回来ても飽きないし、自分が文系で理科苦ってってのもあって、なんとなく息子が好きになってくれたらなーって思いながら来てます。スタッフも感じの良い人ばかり、親子で一日遊べると思います。楽しみながら科学や宇宙を学んで欲しいっていう想いがあるのかなー、と勝手に感じながらいつも利用しています。
※クソボケコロナのせいで、現在入場規制がかかっております。自分が行った2021年7月10時点ではホームページからの予約は必須でした、コレがスタンダードになると思います。
※人気のプラネタリウムの時は要注意!!
あくまで予約は入場の予約です、入場後プラネタリウムのチケットを購入する必要があります。
仮に12時半~13時に入場予約をしていて、12時半に入場して、13時のプラネタリウムを見ようと計画しているのであればおそらく不可能です(人数制限してるので)。13時のプラネタリウムを見るのであれば時間を持って10時半には入場しておいた方が良さそうです。
とりあえず、行く前にプラネタリウムやイベントのチェックもかねてホームページは一度見ておいた方が良いと思います。公式ホームページはコチラから